依頼を考えている方へ
イラストレーターを探している、または依頼を考えている方へ
制作について、よく聞かれることをまとめましたのでご一読ください。
不明点などお気軽にお問合せください。
<作品について>
爽やかですっきりとした空気感と、少しの心細さや不安、寂しさが混ざり合った雰囲気のイラストレーションを制作しています。
画用紙にアクリル絵具で描く、アナログ制作です。
絵の具の描写で足りない時は、Photoshopで加筆する場合もあります。
お仕事では、原画をスキャンし、Photoshopでゴミ取り、色味調整などを行い
データ化したものを納品しています。
描くモチーフは様々ですが
・細かく描き込まず、適度に省略する
・線なしで、色面のみで描く
・明るく、さっぱりした色味
が特徴です。
色はご要望に合わせることが可能です。(例 明るい感じがいい、淡い感じがいい など)
<ジャンル>
これまでにNPO、語学学習、茶道雑誌、動画用イラスト、自己啓発本の装画などの実績があります。
小説の装画、挿絵、文芸誌挿絵、中高生向け媒体、広告のお仕事に興味があります。
<不得意なこと>
・細い線をたくさん描く絵
・描く対象がすごく小さい絵(例 小さい人がたくさんいる絵 など)
・すごく引いた絵(遠景)
筆で描いているので、筆が入らないような小さいサイズの絵は描くのが苦手です。
<サイズ>
・原画サイズは最大B3サイズまで
それ以上のサイズが必要な場合はご相談ください。
<制作時間>
・描く点数が多い
・描くモチーフが多い(例 一枚の絵の中に人物が5人以上いる、しっかりした背景がある など)
・描くサイズが大きい(例 A3サイズ以上 など)
・描くものが一般的に目にしない特殊なもので、資料がなく、自分で探す必要がある
・絵の内容の方向性が決まっていない(ラフを見て方向性を決めたい)
などの要素がある時には、時間がかかる可能性があります。
<費用について>
ご依頼内容に合わせてお見積書を作ります。
スケジュール、制作内容、ご予算、その他条件(二次使用があるか、使用期間など)を
お知らせください。
<お仕事の流れ>
打ち合わせ(対面、オンラインどちらでも可能です)
↓
線画ラフ(おおまかなものから、修正のやり取りをし、内容を詰めていきます)
↓
カラーラフ(色を決めます)
↓
修正のやり取りをし、問題なければ着彩に入ります
(これ以降の絵の内容の変更など、大幅なものは追加費用が発生する場合があります)
↓
原画をスキャンし、画像処理(Photoshopでのごみ取り、色調整など)
↓
データ納品(修正があれば、データ上でおこないます)
↓
請求書の送付
<著作権譲渡について>
著作権譲渡は基本的にお断りしていますが
代替案を検討しますので、一度ご相談ください。
<ポートフォリオ>
ポートフォリオはこちらにあります。
クライアントへの提案などにお使いください。
(noteの記事へ飛びます)
<SNSなど>
SNSやイラストサイトでも作品をご覧いただけます。